埼玉県にお住いのお客様より、車両保険を使ったアルファロメオジュリエッタの鈑金塗装修理を依頼されましたのでご紹介します。
ご自宅の駐車場から出る際に、ハンドルを早く切り過ぎてしまい、花壇の柵にアルファロメオジュリエッタの右リアドアからクォーターパネルにかけて擦ってしまったそうです。
右リアドアとクォーターパネルは大きく凹み、ドアは裏側パネルも変形しておりました。
サイドステップモールとホイールは傷が付き、タイヤのサイド部分は深く切れております。
高額な修理費用になる事が考えられる為、車両保険を使って修理するとの事でお車をお預りしました。
リアドアパネルは裏側の変形もある事から、新品のパネルに交換する事になりました。
まずは新品のリアドアパネルを車体に取付け、立付けの確認をします。
ドアパネル取付けのヒンジ部分に多少の修正が必要になりました。
リアドアとクォーターパネルの隙間が大きく空いているので、元の位置よりも大きく押し込まれてしまったことが分かります。
この隙間を解消できるようにクォーターパネルを引き出して鈑金修理する必要があります。
アウターホイールハウスにも変形が確認できました。
今回の損傷を直す上でいくつかの方法が考えられますが、クォーターパネルの凹み具合やアウターホイールハウスも鈑金が必要なこと、またこの部分が袋状になっていてパネルの裏側に直接手や工具が入らないなどの理由から、パネルの一部を切り取って行う切開鈑金の方法で修理する事にしました。
アウターホイールハウス側を切開する事で裏側に手や工具を入れる事ができ、クォーターパネルを綺麗に引き出す事ができました。
リアドアパネルとの隙間もこれなら問題ありません。
このまま塗装しても良いくらいに見えますが、極僅かな凹凸を埋める為に鈑金部分にパテを付けて成形します。
新品のドアパネルと言っても部品製造時の僅かな歪み等の修正や現車に合わせての加工が必要になる場合もあります。特にアルファロメオのようなイタリアの車は、必ず何がしかの加工、修正が必要です。
開した内部は最終的には見えなくなる部分ではありますが、鈑金作業時に付いた傷が後々錆びてしまう事を防ぐ為にきちんと塗装しておきます。
アウターホイールハウスの変形を修理し、元通りにパネルを溶接し直します。
裏側で普段は見えない様な部分でも、パテで綺麗に成形します。
クォーターパネル・リアドアパネル・アウターホイールハウスのそれぞれに、プライマーサフェーサーを塗装して、しっかりシールします。
アウターホイールハウスにシーリング材を塗ります。
ただ塗れば良い訳ではなく、オリジナルのシーリングと同様な模様になるように様々な工夫をして違和感が無いように仕上げます。
シーリング材が乾いたら、その上からボディ色で塗装します。
外板パネルのようには塗装せずに、わざと下地色が透けて見えるように塗装し、オリジナル感を出します。
新品ドアパネルの裏側を塗装する(裏吹き)と同時に、表面側も1度塗装してしまいます。
こうする事で、後でボディに付けてから外板を塗装する際に色の染まりが良くなります。
ロックピラー部分も先に塗装します。
リアドアの立付け時に少し修正したドアヒンジ部分も同時に塗装しました。
裏吹きが終わったリアドアパネルを車体に取付け、クォーターパネルと色合せの為に塗装するフロントドアも含めた3パネルを目の細かいサンドペーパーで研ぎ上げ、塗装ブース内で丁寧にマスキングを施し、入念に脱脂します。
ボディ同様に交換する新品のサイドステップモールも研ぎ上げ、塗装し易い高さの台にセットします。
チリや埃をシャットアウトした塗装ブース内で、アルファロメオ ジュリエッタの塗装肌や質感を再現すべく熟練の塗装職人が丁寧に塗装します。
傷付いたリアホイールは新品交換になります。
作業上取り外した部品を全て組み付け、新品のタイヤ・ホイールを車体に取付けてアルファロメオ ジュリエッタの鈑金塗装修理は完了です。
今回のアルファロメオ ジュリエッタの保険会社との協定修理費用は、部品代339.692円と修理工賃493.474円の合計833.166円(税込)となりました。
このたびはインターパシフィックにアルファロメオ ジュリエッタの鈑金塗装修理をご依頼いただき誠にありがとうございました。
元通り綺麗に直ったアルファロメオ ジュリエッタを大切にお乗りください。
大切なお車を何事も無かったかのように
大切なお車を
何事も無かったかのように
インターパシフィックは長年にわたり高級輸入車の板金塗装を数多く手掛け、技術を磨いて参りました。
難易度の高い修理に対応する最新設備を導入し、厳選した塗料や材料を使用することで、高い修理品質を実現しております。
私達は、大切なお車が「ちゃんと元通りに直るのだろうか?」というお客様の不安を安心と喜びに変えることを最大の使命と考え、完成まで一切手を抜きません。
どこをどう直したのか全く分からないように、完璧な仕事を心掛けております。